Maxon SD-9 Sonic Distortion MOD品 #4 SUPER SONIC DISTORTION (SSD-9) – Godlyke, Inc.の詳細情報
SUPER SONIC DISTORTION (SSD-9) – Godlyke, Inc.。Maxon SD-9 Sonic Distortion MOD品 #4 - メルカリ。Analogman Maxon SD-9 | Sonic Distortion | Reverb。Maxon SD-9 Sonic Distortion MOD品を出品します全年代のビンテージから現行品までを買い集め、パーツ定数を記録し音を比較した結果を踏まえ、1年以上かけて辿り着いたモディファイの形です音は良いがパワー感に乏しいビンテージと、パワー感はあるが音が薄っぺらい現行品の良いとこ取りというのが改造コンセプトです現行品をベースに、回路には一切手を加えず、パワフルでありながら、ビンテージを超える立体感、奥行き、厚みを目指しました。使っている半田は1940~1950年代と思われるGardinerのメタルスプールです(写真9枚目)合金比率はsn40 / pb60コンプ感があって、この音が嫌いな人はいないでしょう。4558Dよりも入手困難だと思いますが、4558Dへの交換も無償で可能です。Maxon SD-9 Sonic distortion with half clipping toggle, and。作業には複数台のSD-9を使い、常に比較しながら進めていきました-----------------------------------------------その結果、モディファイすべきポイントは下記であると思い至りました【音質向上のための三種の神器】(1)オペアンプをビンテージJRC4558D艶アリに(中でも特に1980年か1981年製)(2)ジャックをPuretone製に(3)半田箇所を全てビンテージ半田に【その他の変更点】(1)超高輝度ブルーLED(2)ノブ交換(そのためにポットも交換)(3)作業の都合でワイヤーを純正同等のAWG24 UL1007規格の国産品に交換【備考】(1)ベース個体はなるべく初期のものがベターなので、中古を探すしかない(2)オペアンプソケットは低域を著しく損なうため使用しない(3)配線ワイヤーは同じゲージなら影響ないので変える必要がない-----------------------------------------------トータル15種類以上の半田を試し6台が残りましたが、十分楽しんだのでメインの1台以外は手放すことにしました。COMPRESSOR KING コンプレッサー。one control LITTLE GREEN EMPHASER 【未使用】。こちらの個体のオペアンプは1983年製のJRC2043Dで、初期のTS-9にも搭載されていました。【美品】VITAL AUDIO VA-05 ADJ パワーサプライ。ZOOM MS-50G ギターエフェクター。※電池は使えません※写真の半田は出品物には含まれません